どうも、はじめです。
前回はActiveRecordについて書いてみました。
はじめの一歩 -Rails ActiveRecord編- 序章
今回はActiveRecordのデータの保存(create,new)について
描いてみようと思います。
データを保存したい場合
ActiveRecordにてDBにデータを保存する場合は
createまたは、newを使用します。
それぞれの記述方法は以下のようになります。
create
User.create(name: '山田', mail: 'xxx@xxx.xxx')
new
user = User.new(name: '山田', mail: 'xxx@xxx.xxx')
user.save()
# または
user = User.new()
user.name = '山田'
user.mail = 'xxx@xxx.xxx'
user.save()
上記のように記述することでusersテーブルに対し、name: 山田
mail: xxx@xxx.xxx
というレコードがinsertされます。
例外を発生させたい場合
create,new共に「!」をつけるだけでinsertに失敗した際に例外を発生させてくれます。
create
User.create!(...)
new
user = User.new(...)
・
・
user.save!
createとnewの違い
違いとしてあげられるものはDBにinsertをするタイミングです。
それぞれ以下のタイミングでDBへinsertされます。
create -> createメソッドの実行時
new -> saveメソッドの実行時
ちなみに、
以下のようにsaveメソッドを複数回記述してもinsertされるのは最初の一度のみとなります。
user = User.new(...)
・
・
user.save # ←ここでのみinsertされる
user.save # 何もinsertされない
user.save # 何もinsertされない
試してみたところ2回目以降のinsertは何もinsertされませんが、返り値はtrueが返却されました。
最後に
createを実行した際は裏でnewとsaveを順番に行なっているだけなので、
結果やっていることは変わりません。
なので、インスタンスを生成するタイミングで登録に必要な値が全て揃っている場合はcreate。
それ以外の場合。
例として、
・任意のタイミングでsaveしたい。
・インスタンスの生成後に何かの処理をしたい。
・特定の条件でのみ登録するカラムが存在する。
等の理由がある場合はnewを使用するといった形になるのではないかと思いました。
次回
次回は更新(update)について書いていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿