よろしくお願いします。
今回とあることをきっかけに初めてRubyを勉強することになり、
その上本格的にRuby on Railsを触れる機会を頂くことができました。
これまで実戦で使っていた言語は基本的にPHPが中心だった私からすれば、
驚きだらけだったので下記のブログを参考にPHPとRubyとで比較をしてみました。
Rubyで使える配列関連のメソッドを学習した
まず先ほどのブログと同様に前提として以下のようなテーブルがあるとし、
[books]という連想配列にデータを取得したとして比較をしていきます。
id | name | price | description |
---|---|---|---|
1 | Rubyの本 | 1000 | Rubyの本です。 |
2 | JavaScriptの本 | 1000 | JavaScriptの本です。 |
3 | PHPの本 | 1000 | PHPの本です。 |
4 | HTMLの本 | 2000 | HTMLの本です。 |
5 | CSSの本 | 2000 | CSSの本です。 |
1. IDのみを取得して配列にしたい
where句でin演算子を使用したいときなどによく使うと思います。
PHP
$ids = array();
foreach ($books as $book) {
$ids[] = $book['id'];
}
# => [1, 2, 3, 4, 5]
Ruby
ids = books.map { | book | book.id }
# [1, 2, 3, 4, 5]
私は普段PHPではこのように書いていましたが、Rubyで書くとすごく単純にかけてしまうものだなと思いました。
調べてみたところPHPでもこのような書き方があるそうです。
$ids = array_column($books, 'id');
このarray_columnですが、
第一引数に値を取り出したい多次元配列を、第二引数に取り出したいカラムのkeyや名前を設定していますが、
第三引数値を設定すると、その値をkeyとして連想配列を生成してくれます。
例
$id_to_names = array_column($books, 'name', 'id');
# => [1 => "Rubyの本", 2 => "JavaScriptの本", 3 => "PHPの本"...]
こんな便利なものがあったなんて。。。
知らなかった。
2.特定の値でのグループ分け
PHP
function group_by_price(array $books, $keyName) {
$keys = array_column($books, $keyName);
$books_group_by_price = array();
foreach ($books as $book) {
$books_group_by_price[$book[$keyName]][] = $book;
}
return $books_group_by_price;
}
$books_group_by_price = group_by_price($books, 'price');
Ruby
books_group_by_price = Books.all.group_by{ |book| book.p }
どちらも同様に下記のような出力結果になります。
# [1000] => # [0] => ["id" => "1", "name" => "Rubyの本", "price" => "1000", "description" => "Rubyの本です。"], # [1] => ["id" => "2", "name" => "JavaScriptの本", "price" => "1000", "description" => "JavaScriptの本です。"], # [2] => ["id" => "3", "name" => "PHPの本", "price" => "1000", "description" => "PHPの本です。"] # [2000]=> # [0] => ["id" => "4", "name" => "HTMLの本", "price" => "2000", "description" => "HTMLの本です。"], # [1] => ["id" => "5", "name" => "CSSの本", "price" => "2000", "description" => "CSSの本です。"]
こちらはもう全然変わってきますね。 PHPで書く場合ほかの書き方もあるのかもしれませんが、 Rubyではこのように1行で端的に書けてしまうんです。
3. その他個人的にここが良いと思ったことをいくつか
PHPでは変数名の前に「 $ 」を付けますが、Rubyでは何も記載する必要はありません。
その他にも、PHPでは1行の最後には必ず「 ; (セミコロン)」を付けなければエラーとなりますが Rubyでは省略可能です
このようにRubyでは省略可能なものが多く存在するという印象を強く受けました。
「省略可能 = 文字数が少なくなる = すっきりする = コードが見やすくなる」
といったメリットがあります。
連想配列やハッシュの書き方でもかなり変わってくると思います。
・文字列結合
どんなアプリやサイトを作っていてもかなりの確率で文字列結合をする場面はあると思います。
PHPにもRubyにもsprintfはありますがその他での記述方法を用いた場合かなり差が出るなと驚きました。
"「Rubyの本」の価格は1000円です。"と表示する例を挙げてみます。
PHP
echo('「'.$book['name'].'」の価格は'.$book['price'].'円です。');
Ruby
puts "「#{books.name}」の価格は#{books.price}円です。"
この例だけではあまりわからないかもしれませんが、
もう少し入り乱れてくるとPHPよりもRubyの方が見やすいのではないかと思いました。
全体的に見てもRubyで書くと比較的シンプルに書けるといった印象を受けました。
私自身PHPに関してもRubyに関しても未熟で知らないことばかりなので、
こんな書き方もあるぞ!とかこういった面ではPHPのほうが優れている!とかがあれば
コメントしていただければと思います。
では、最後まで見て頂きありがとうございました。
メントしていただければと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿